人気ブログランキング | 話題のタグを見る
第八回あさくさ和装塾
立春の2月4日、「第八回あさくさ和装塾」を開催しました。
比較的暖かくて、日射しもちょっと春めいた着物日和。
会場はいつもの「浅草西会館」。
今回もたくさんお申込みをいただき、定員オーバーでお断りした方には、
たいへん申し訳ありませんでした。

最初に私がご挨拶させていただいた後は、恒例の「履き物のお話」を
父の辻 毅政より。今回のテーマは「革の草履、雪駄」。
皆さんが勘違いしていたり、知っていると得する豆知識を、
簡単にお話させていただきました。
第八回あさくさ和装塾_d0028327_1216146.jpg

第八回あさくさ和装塾_d0028327_121695.jpg


後半はいよいよ、職人さんたちが登場!
まずは「錺簪(かざりかんざし)」の三浦孝之さんです。
第八回あさくさ和装塾_d0028327_12174669.jpg

家業の錺職を継ぐきっかけや、歌舞伎・日本舞踊の床山さんから依頼される
簪(かんざし)のこと、また簪のモチーフについて等々。
実際に、簪を手にとって見せていただきました。
第八回あさくさ和装塾_d0028327_12392867.jpg


次に、「市松人形」の藤村紫雲さん。
第八回あさくさ和装塾_d0028327_12223479.jpg

市松人形の名前の由来や、お人形は元々は祈りや願いを込めるものだったのが、
子どもたちの遊び相手になり、また外国との交渉にお人形が一役買ったエピソードなど、
おもしろいお話が次々に。
お人形はガラスケースに入っていて、ただ飾っておくものだと思っていましたが、
藤村さんのお人形はお座りできるようになっているし、
着物の着せ替えもできるのです。
思い出があるけれど着られない着物を仕立てなおして、
お人形に着せてあげるのもいいですね。
第八回あさくさ和装塾_d0028327_12364678.jpg


今回、会場の都合上、実演や物販はできなかったのが少々残念でしたが、
皆さん、興味を持ってくださったと思います。

最後に、記念撮影! これまでは会場で撮っていたのですが、
今年は東京スカイツリーをバックにパチリ!
第八回あさくさ和装塾_d0028327_12254545.jpg


夕方からはお楽しみの「旨いものの部」。この日は「金太楼鮨」さんで乾杯!
2012年初の「あさくさ和装塾」、大盛会でお開きとなりました!
第八回あさくさ和装塾_d0028327_1227771.jpg


この日の私の着物です。
昨年、新仲見世店を閉店する際に片づけていたらみつけた、
楓の葉が散っている薄紫の小紋です。
伝法院のお庭を描いた濃紫の帯は、母が亡くなる数年前に作り、
よく三社祭のお揃いの着物に締めていました。
草履は白の五分三枚で、蝶々の螺鈿入り。
そして、蝶々の簪は三浦さんのです。
第八回あさくさ和装塾_d0028327_1233255.jpg

第八回あさくさ和装塾_d0028327_12331089.jpg

第八回あさくさ和装塾_d0028327_12331811.jpg

by TomitaRie | 2012-02-05 12:33 | 下駄・草履・和装のこと


<< 木馬亭 お客さまの作品 >>